がんの病期についての知識
精密検査のよって診断された「がんの状態」があります。それを客観的に示すのが「病期」です。ステージとも言われます。そのがんの病期・ステージをベースにして、ベストな治療が検討されます。
がんの治療については最も治療の効果が高くて、体への負担が少ない治療を選択します。
がんの広がりや進行の程度・症状・病気の現状を知らなければなりません。
その状況を数値化した指標が「病期・ステージ」です。
ステージは癌細胞が患者さまの体の一部分に残っているのか、広い範囲に拡大しているかの目安になるのです。
ステージを知ることは治療を考えるときに密接な関連があります。
ステージを知れば、今後どのような治療ができるのか予測ができます。
1番目には、今後のことがわかります。
このまま治療をしないで放置しているどのようになるのか?とか予後はどうなるのかです。
予後(よご)とは、治療や病気などの医学的な経過の見通しのことを言います。
例えば予後が良いとなると、今後病気が治る可能性が高いことを意味します。
予後が悪いとなると、今後病気が悪くなる可能性が高い意味です。
2番目には「治療の実績を知ることができること」です。
ステージ(病期)が分かるとがんの種類や進行具合が同じ患者さまが、
この後どのような治療がされているのかが分かります。
その治療の効果や予後はどうかが推察できます。
3番目は「がん治療の効果を予測することができること」です。
がん治療をこれからする患者さまは、自分と同じステージの患者さまがどんな治療効果があって、
どういった副作用があるのかを知ることができます。
4番目は「がんを治療する方法の選択に役立つこと」です。
がんになって複数の治療法を検討している場合に、
どの治療法が自分の今の状態に有効な治療なのかが分かります。
5番目は「病状の比較ができること」です。
他の人のがん治療の方法や経過を聞く機会があっても、
そのことが自分に当てはまるのかどうかの目安になります。
がん治療の方針を考えるときを考えて見ましょう。
同じがんの種類やがんの状態の患者さまに、どういったタイプのがん治療がされて、
どのような効果があるかを知っておくことは有意義です。
自分にとって、その結果が該当するのかとか同じ治療ができるのかを検討できます。
ステージ・病期を知って治療の目安を得ることと、患者さまに治療をすることは
密接に関連していることがご理解いただけたでしょう。
コストコ 通販